ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

日記

これからが、本当の復興だ

本日、NHKから、このような報道がなされました。 震災後“絆弱まった” 3人に1 NHKサイト3月5日 17時34分 東日本大震災をきっかけに、人々や地域のつながりを表す「絆」ということばが注目されるようになりました。 NHKが、被災した人たちに、この「絆」…

寒い季節ももうすぐ終わります

今日は、一日雨が降っています。 肌寒さの中に、ほのかに春の香りがするような気がします。 そして、クシャミも多くなりにけり・・(*´Д`) 開花がおくれていた梅の花も、里の木々には花が咲き始めました。 ようやく、春の訪れを視覚的に感じられるようになり…

ショートストーリー

○出張中のお弁当の事 寒い中、出張に行くことになった それもお昼前 鞄にはお弁当が入っている 「さあ、どこでお弁当を食べよう」と考えたあげく、訪問先の道中にあるガラス張りの建物を思い出した ここは、フェリー乗り場の待合室 建物の中は暖かい もちろ…

我が家の2012年問題

マヤ暦の最終年であり、人類世紀終焉の危機とさけばれる2012年。 我が家でも、大変な2012年危機が発生しました。 知りませんでした。 Vistaの公式サポートが、今年の4月に切れるということを・・・ Xpはサポートが続くのに、なぜ・・・・ 悲しさと…

職場での言葉の使い方

社会人になってはじめのうち、自分以外の人間を分類をすれば、同僚、先輩、後輩、上司となる しかし、役職が付き出す30代になると、同僚や後輩が上司に、前の上司が部下にと、格差変動がおこる 10年前からは、正規と非正規・派遣という格差が加わった 小…

PEN試し

今日は、昼から仕事を休んだ 昨日あった飲み会の疲れが溜まっていたからではない 最近買ったPENを楽しむ時間をとるためである 昼休みを告げる鈴がなると同時に、家内が作ってくれた弁当とPENの入ったバックを持って、職場から神戸メリケンパークへと足を進め…

高御位山で登り初め

特段、登山が趣味という訳ではないが、ここ数年、正月に田舎へ帰るたび、親類に引き連れられて高御位山(たかみくらやま)に登っている。 登山といっても300メートルほどの小山。頂上まで30分程度であがれる。犬を連れて登っている人や、幼稚園児連れの…

素敵なクルマって・・・

今日、ガソリンスタンドで、愛車のアイシスの左前タイヤがバースト寸前だと警告されました。なんでも、タイヤの中のワイヤーが破損しているかもしれないとのこと。その場で取り換えることを勧められたが、いま装着しているグッドイヤーのタイヤははく、ヨコ…

皆既月食

子供が見たいからというので、寒いさなか、ベランダに出て撮影しました。 写真を撮るとよくわかるんですが、月は意外と明るくて、Iso次第では、日中の撮影と同じシャッタースピードが必要になります。また、絞りを絞って撮影する際、ロースピードで撮影する…

B-1グランプリ in 姫路(まとめ)

今日の開店は、9時15分。シロコロホルモン焼きと横手焼そばのある会場の様子(20分ごろ)です。 ※画像をクリックして、「オリジナル画像を表示」をクリックしてください。 この時点で戦意喪失。シロコロホルモン焼きを食べたかったんですが、一瞬にして諦…

タカカン

巷には、色んな商品があります。 コンビニに行けば、新製品からロングセラー商品が所狭しと並んでいます。 売れない商品は、2週間ほどで世の中から駆逐される事もあるとか。 そんな中、私の知り合いから、こんな商品の名前を聞かされました。 「タカカン」 …

変な優越感です

所詮はガキのおもちゃだった、i-padめ。 今日、電車の中でポメラ使っていたら、隣席がi-padを取り出して何やら始めた。 意識していた訳でないが、何となくキーボードを叩く指に力が入り始めた。 i-pad使いのサラリーマンは、快適にネットサーフィンをしてい…

若い世代に夢を持たせてほしい

「年金「過剰支給」5兆円、世代格差対策急務に」日本経済新聞※無料登録会員で記事が読めます 【サマリー】 厚生年金の支給開始年齢の引き上げ案を社会保障審議会に示した後、「引き上げは許せない」という抗議電話が厚生労働省に殺到。 今回の案は、厚生年…

ノーベル経済学賞に米2教授 マクロ政策の影響研究

日本経済新聞10月10日WEBによると、2011年のノーベル経済学賞を米ニューヨーク大のトーマス・サージェント教授(68)と米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授(68)の2氏が授与することになったようだ。授賞理由は「マクロ経済の原因と結果をめぐる…

X10

すごい。 これ、欲しい。 来年の春には、ミラーレスが出るらしい。 富士の色が好きな私には、本当に待ち遠しかった、この瞬間。 来年の春が楽しみだ。

ポメラ3日目

さて、ポメラの効用であるが、ちょっと面白い使い方ができた。 電車での出来事。 4人掛けの電車の椅子を思い浮かべてほしい。 小生、ポメラをWebニュースのリーダーとしても使っている。 世の中には、色々と便利なものを開発してくれる方がいまして、おかげ…

そして、2日目

ポメラを購入して2日目。 いよいよ、仕事で本格的に使うことになる。 まずは、通勤電車。 本体サイズだか、よく考えられている大きさだと感心する。 座席に座り、膝の上にバックをおいて、さらにその上にポメラ。 おお、思っていたより小さい。入力時は肩が…

ドラえもんの最終回

何年振りにか、これを読んだ。 http://www.nurs.or.jp/~ike/final_dora.htm あくまで、ドラえもんファンの方が独自に書いたもの、となっている。 しかし、良くできている。もし、藤子・F・不二雄氏が生きているときに最終回があったとしても、こういったスト…

東京が変わったところ

短期間ではあるが、16年ぶりに東京で暮らした。 といっても、1週間、出張しただけのことである。 生活の拠点は、アワーズイン阪急大井町 http://www.oursinn-hankyu.co.jp/ja/ 便利なホテルだった。シングル専用なので、ちょっと狭いが、設備は概ね揃って…

やりすぎコージーが終わっちまう!!

この番組なくなったら、ハローバイバイ関は、どうなっちまうんだよ〜。 せめて2012.12.21までは、番組続けてよ〜・・・ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説―信じるか信じないかはあなた次第作者: 関暁夫出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2006/11メデ…

失言と報道

鉢呂大臣が、例の失言(というか、悪ふざけすぎ発言)で辞任願を出したようだ。 自民党政権時代から、毎回毎回、なぜ失言騒動が起きるのか。 現場には、必ず記者の影がまとわりつく。 特に、小泉劇場で政治がワイドショーになってから、その傾向が強いと思う…

滋養強壮に、キクー

なんだか、TV-CMみたいですけど、小生、残業続きで、ちょっとマイッています。 こういう時、スキーっと疲れを飛ばしたいですよね。 「Fight!・・・」とか「ちおびた〜」とかありますけど、結局のところ、カフェインがたくさん入っていて、かつビタミンが多い…

ゴルゴ13で有名な銀行が・・・

スイス銀行。名前はお聞きになったことはあると思いますが、今、この銀行が世界の為替市場に攻撃をしかけています。 円高だと、日本のマスメディアはさわぎたおしていますが、対ドル、対ユーロで高くなっているのは、円だけではありません。スイスフラン。そ…

秋の夜の天体観測

今の時間(9月5日23時44分)、窓の外から、色んな虫の声が聞こえてきます。 コオロギ、クツワムシ、あと何でしょうか。 今夜は、半月の下、大変涼しい夜となっています。 一昨日までの台風の日と、大違いです。 20時ごろ、一眼レフに望遠レンズをつけて…

林忠彦氏の写真展

今月末まで、兵庫県尼崎市にある総合文化センターで、林忠彦氏の写真展が行われています。 http://www.archaic.or.jp/event/gallery/exhibition.html 林氏といえば、昭和のスター達、風情、風俗、そして東海道の自然の写真を撮った写真家として有名です。 昨…

墓参り

小さい頃、意味もわからず、お盆になるとお墓に灯篭をつけ、お盆の最後の日に灯篭流しをしていました。 小さい頃、故郷なんてものがなかったので(住んでいた実家が故郷という意味です)、帰省とも無縁。ゆえに、年に数回墓参りをする意味なんて、わかりませ…

ターンエーガンダム

今更、と言われそうですが、全編見ました。 時間のない人シリーズで。 いつ削除されるかわからないのですが、まだ見ることが出来ます。 これがオンエアされた時、ガンダムの再再再ブームだったので、当時は1話ぐらいしか見ませんでした。 それを何十年を経…

ひめじお城祭りにて

8月6日、7日と、姫路城付近では、お城まつりという催しが行われます。 ヨサコイあり、阿波踊りありと、色々なイベントが用意されている中、地元小学生たちが作った灯篭が披露されています。 灯篭には、色々な願いが書かれています。 今年、一番多かった子供…

暑中見舞いはがき

もうすぐ夏です。8月です。夏本番です。 ということは、お世話になった方にご挨拶する時期になったと言うことです。 仕事などでお世話になった方にはお中元を。 これまでの人生に感謝するためにお墓参りを。 そして、しばらく連絡をとっていなかった方には…

共感

不思議なものです。 前の投稿で、かなりネガティブな事をかきました。 本当に落ち込んでいたので、どうしても、あんな記事になってしまいます。 今日も夕方まで、頭がはち切れそうでした、明日の職場のことを考えただけで。 大原敬子さんという方が書いた本…