ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

ハイブリッド車は、ガソリン車よりなぜ高いのか

HONDA FIT

差額343,200円

HONDA・FIT・HOMEでの比較

HVのみ標準設定

説   明

HVとGの差としての評価

アイドリングストップシステム

ガソリン車には不要

差額の大部分

車両接近通報装置

低速時の擬音発生装置

差額の小部分

エコアシスト・ティーティング

ガソリン車にはコーチング機能

差額に関係なし

エアコン用電動コンプレッサー

アイドリングストップ時のエアコン機能

差額の中部分

PTCヒーター

HVバッテリー温度センサー関係

差額の中部分

USBチャージャー(後席)

ガソリン車にはオプションもなし

付加価値差のための設定

リアセンターアームレスト

ガソリン車にはオプションもなし

付加価値差のための設定

車速感知式間欠ワイパー

ガソリン車にはオプションもなし

付加価値差のための設定

電動サーボブレーキシステム

回生エネルギー関係機能含む

差額の小部分

なぜハイブリッド車はガソリン車より30〜40万円も高くなるのか。

みなさん疑問に思われていると思いますし、私もその一人です。

今回、今世話になっているホンダカーズさんの担当さんから色々とお話を聞いて、ここに備忘録としてまとめてみました。

一番大きな価格差が生じているのが、当然のところ、ハイブリッドシステムが入っていることバッテリーとモーター、それにハイブリットシステムを安定的に稼働されるためのCPUやプログラムを考えると、それぐらいの値段差があって当然と思えます。

しかし、今回ディーラーさんと話をしていて、ハイブリッド車はディーラーにとっても、そんなに美味しい商品ではないのではと思うようになりました。

トヨタのように、世界中で薄利多売していると儲かるかもしれませんが、スズキがマイルドハイブリッド中心に商品展開しているのは、きっと儲からないからだと、そんな気がしてきました。

上の表は、ハイブリッドシステム以外で、カタログから読み取れた機能差です。

この一覧で一番大きな価格差になっていると思われるのが、アイドリングストップ機能です。

現在、ガソリン車にはアイドリングストップ機能がなくなる傾向があります。

私の乗っているポルテもアイドリングストップがついていますが、燃費が良くなるというより、信号待ちの時に少しの時間だけ静かになるというメリット以外、バッテリーは4万円もするし、夏場のアイドリングストップはクーラーに脆影響があるしで、そんなにメリットを感じません。

それにエンジン自体の燃費が良くなって、アイドリングストップの効果が薄れてきたので、メーカーとしてはコストダウンも図れるしやめたのでしょう。

ハイブリッドは、そもそも電動車的なので、アイドリングストップというより、発電以外は動く必要がないということなので、必然的にアイドリングストップがつきます。この機械の価格差は、もろ影響があります。

それ以外に、擬音発生装置とか、バッテリー冷却システムとか、色々な価格差があります。

付加価値差としては、USBチャージャーの有無、間欠ワイパーの機能差があります。

まあ、あったら便利だけど、USBチャージャーは、オートバックスで後付けできるし、間欠ワイパーの速度感知式機能は、あれば便利だけど、走っているときは、大体通常モードでワイパー動かすので不要かと。

で、問題は、このカタログにも載っていない価格差に影響のあるものが、ハイブリッドについているという話を今からします。

ディーラーさんの話では、ハイブリッドは、エンジン音がほぼしないため、車内の静粛性を極めて高めないと、乗車している人の耳が、ロードノイズなどの車外の振動や騒音に敏感になり、うるさい車という印象を持たれてしまうので、遮音・振動対策がかなり施されているとか。これは隠している事実ではなく、積極的に公表していないことらしいです。

商品イメージを、さりげなく評価を高めたいという思惑があるのかもしれません。

特にFITのeHevの静粛性は、4代目がデビューして以降、定評があります。

トヨタのヤリスは元気だけど、後席のノイズと振動が大きいとか、ノートも後席のロードノイズが大きいと言われます。

ここです。多分、ガソリン車より遮音しているはずなのですが、あまりにも車内が静かなので、少しのロードノイズでもうるさく感じてしまうんですよね。

そう考えると、ハイブリッドって、価格を抑えながら快適商品に作り上げるのには、見えないコストに多額が必要になっているようです。

ハイブリッド車の値引きが、総じて悪いのは、おそらく利幅が小さいから。

では、ハイブリッドとガソリン、どちらを買うのがいいのか。

ここで、もう一つ大事な視点を。

ポルテを買った時に、トヨタのディーラーさんに、「プリウスって、いい商品ですよね。将来はプリウスにしようかなと思っています」と伝えたところ、意外な答えが返ってきました。

ともほさんは、週末ドライブされる方なので、ガソリン車にしておいてください。ハイブリッド車は、基本は毎日通勤とかで使う人におすすめです。バッテリーは、使っても使わなくても寿命が毎日縮まりますし、能力も落ちてきます。ガソリン車なら、週末に少し遠出すれば、エンジンの調子が良くなって壊れることも少なくなりますけど、ハイブリッドは、かなり複雑な機構を持っているので、できたら毎日乗って、機械部分と電気部分を常に動かしておくことが長持ちさせる秘訣になります。ハイブリッドは静かな車なので、付加価値としては大きな商品ですので、おすすめできるのはできますが、価格差を考えたり、使い方を熟慮しないと、高い買い物になりかねないので、またご相談ください。

この方は、とあるところの所長さんになって栄転されました。その前の2人の営業も大変優秀な若手社員でして、二人ともレクサスへ転勤されました。

今のトヨタの担当者は、mmmmmm書きませんが、訳あってホンダに乗り換えています。

こういう話、今のホンダのディーラーさんも同じ話をしてくれました。

ガソリン車を乗るのが恥ずかしいと思っている方も多いと思いますし、私のその一人です。

だけどよく考えたら、HVのエンブレムなんて、誰もみていないし、ガソリン車もハイブリット車と車体を共有しているので、昔に比べたら比較にならないぐらい静かです。

金利のある世界に戻って、物価と賃金が上昇傾向に入った日本です。

この瞬間だけを捉えると、一般家庭の可処分所得は、絶対に減っています。

確実に。

光熱水費も上がっているし、県民市民税も、微妙に上がっています。

今、ハイブリッドを買う必要性をよく考えてから買ったらいいかと思います。

というものの、今回の比較で分かったこと。

ハイブリットのコスパは、結構高い!

(日経読み)カスハラ対策について

クレーム

8月15日の日経夕刊に、「カスハラ、対策急務も客保護は」という記事があった。

私の記憶では、40年ほど前の日本社会では、小売業の従業員は、今ほど客にマウントを取られるような状況ではなかったように記憶している。

それこそ、ややこしい客は、普通に出入り禁止にしていたし、警察もすぐ呼んでいたように思う。

それがいつの間にか、客が何よりも正しいという風潮になってしまった。

その契機は、リーマンショックによる不況だったのではないかと。

株価暴落の日に、街角の株価を映す電光掲示板を見てショックを受ける投資家の姿

90年代半ば以降に生じたバブル崩壊で、日本人は自信をなくし、それまでの意味のない富を求める嗜好から、コスパ重視に変わっていった。

ここです。そう、消費者が生産者や小売業者より力を持ってしまった。それも過度に。

しかし、安かろう悪かろうという商売は、バブルで高品質の商品を経験した消費者には通用しなかった。ここからデフレが始まったわけである。

その後、投資バブルが始まる。村上ファンドホリエモンが時の人となる時代である。一方、霞ヶ関で年越し村が出没するなど、格差社会も同時に始まるのである。

そしてリーマンショックで投資ブームも終わるわけだ。

少しして、アメリカ発のITバブル、DX投資ブームが始まり、数年後にITバブルが弾けてしまう。

日本ではその後、小泉劇場がありーの、3.11災害と原発事故がありーの、色々あった。

さて、バブル以降、一貫して変わっていないのが、消費者強者の流れ。

買い物をする高齢女性

カスハラも、最近の言葉ではあるが、昔からクレーマーとか、ブラックリストとか、いろんな呼び方でヤバイ消費者は呼ばれていたので、今更ハラスメントで括るのかよーと思う。

最近、特に見かけるハラスメントは、高齢者によるもの。

しかも、タチが悪いのが、バブル時代に地位と名誉をえた人で、人に頭を下げる習慣がない人か、人に頭を下げすぎて社会に不満を抱えて年配者になった人か、大体どちらかのタイプのような気がする。たまに、他人のハラスメントへの乗っかり型のハラスメントもある。

男女が日本経済新聞を読んでいる

さて、このカスハラについて、日経夕刊では、労働組合代表のUAゼンセンの執行委員長と全国生協の事務局長が誌面対談している。

UAゼンセンを知らない人もいると思うが、この組合は、元々はゼンセン同盟という繊維組合が中心になって結成された組合で、私が東京の人材派遣某企業に就職した時、ゼンセン組合が会社の組合だった。繊維でもないのになぜ?そう思うだろうが、要は派遣、小売、化学、薬局など鉄鋼の集まりである基幹労連とか、芳野会長出身母体のJAMのような重工機械の集まりの組合と違って、様々な企業で働くが入っている組合である。そしてその多くが、女性なのである。

カスハラは、今や暴力、脅迫、不当要求など、犯罪行為になるものも珍しくない。

実行者も若い人からお年寄りまでと、様々。

年配者にカスハラが多いというのは、数字上も確かなようだが、やはり自制心が低くなるのか、大声で何度も同じことを主張し、人の話を聞かない、そういう年配者特有の習性的行動が、それを見聞きする人に印象強く残ることも、そのように言われる原因ではないかと思ったりする。

今回の記事では、双方の立場からの主張が見られるので、ぜひ読んでいただきたいと思う。

www.nikkei.com

ただ、今の世の中、カスハラという言葉もあるが、「客>小売」という客本位制の幻想に取り憑かれた人が、結構多いことも問題を大きくしている。

私の身近でも、つい最近あった。

母が注文したTV通販の商品が、約束の日までに届かないと、母が電話でオペレーターに怒りまくり、主張が通らないと部長を出せと喚き出した。

よく聞くと、⚪︎日までに必ずお届けするとTVで言ったと母は主張するが、TVのナビゲーターは、お盆までにお届けするとしか言っていない。

お盆とは、具体的な日ではない。

ただ母は、お盆までなのだから、12日までには届くはずだと思っているようで、電話では約束と違うと怒りまくっていた。

結局、その企業さんは、12日の午後に届けてくれたのだが、母の怒りは収まらない。

さて、この場合、誰が悪い?

まあ、どっちもどっち。お盆までと曖昧な表現で消費者の気持ちを掻き立てたTVにも問題あるが、電話で怒りをぶつけた母も、乱暴な口調でオペレーターを脅していたし、やりすぎだし、そもそも注文の時に、⚪︎日までに届くか?の確認をしていなかったのだから、過失は十分あるわけである。

さて、この母。常日頃から、こういうトラブルが多い。若い頃から、自分の主張を通すことが、自分を守り、自分を幸せにするのだと思っているようで。

激しい競争社会を勝ち抜いた年配女性

これは団塊の世代の特徴。

こういう年代が、一番迷惑なレベルのハラスメントを起こす。

なぜか。自分の主張は、ハラスメントではなく、正しい要求だと、自分の行為は正当だと。

それは競争激化社会で得た教訓だからである。

そして何よりも強いのは、お金であり、お金を持つ消費者が何よりも成功者であり強者であると。

お金がなくなれば、手のひらを返して強いものへ頭を下げる。そんなの当たり前だと。

これです、これ。

この世代が、後期高齢者になってきている。

お金を払っている私のいうことは、絶対だという思い込みが、歳を重ねるごとに強くなってきているように感じる。

逆に、お金が絶対だからこそ、振込詐欺などの特殊詐欺にも遭いやすいのだろう。

80歳以上が多くいる介護現場では、ハラスメントが激しくなっていて、ハラスメントを理由に離職する介護従事者が多くなっている。

誌面対談されている方は、それぞれの立場で主張されているが、介護現場、医療現場の声は届いていない。

それはなぜか。

介護も医療も、双方とも、無償の愛こそが正義という教育を受けているプロの集まりであり、そういうことを主張しにくい業界だっただからだ。

なので、カスハラ相談窓口だって、まともに整備されていない。

内部告発用の相談窓口はあるのに。

これを早く訂正しないと、働いている人たちが壊れてしまう。

状況は深刻なのだ。

私たちができることは、なんだろうか。。。考えさせられる。

クックロビン音頭

今週のお題「まつり」


www.youtube.com

小学校の時に、習字教室で知り合ったお姉さまに、花とゆめを借りて読んだのが「パタリロ」。あれから40年以上経過して、まさか神田大明神で、パタリロゆかりのクックロビン音頭が伝統となるとか、誰が想像していたでしょう。

村上隆さんが、日本の芸術は、アニメ(漫画)だとおっしゃっていました。

これこそ、自信を持って世界中に誇ればいい文化。

ルノワールと肩を並べる文化として。

夏野菜の健康効果と楽しみ方

今週のお題「夏野菜」

夏野菜

夏が訪れると、私たちの食卓には色とりどりの夏野菜が並びますね。

トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニなど。

夏野菜はその鮮やかな色と豊かな風味で私たちを楽しませてくれます。今回は、夏野菜の魅力とその楽しみ方について書いてみました。

  • 夏野菜の魅力

夏野菜は、その栄養価の高さと爽やかな味わいが特徴です。

例えば、トマトにはビタミンCやリコピンが豊富に含まれており、抗酸化作用が期待できます。

ナスは低カロリーで食物繊維が豊富なため、ダイエット中の方にもおすすめです。

キュウリは水分が多く、暑い夏の日にぴったりの野菜です。

  •  夏野菜の楽しみ方

夏野菜は、そのままサラダにしても美味しいですが、さまざまな料理にアレンジすることでさらに楽しむことができます。

例えば、トマトとモッツァレラチーズを合わせたカプレーゼは、シンプルながらも絶品の一品です。ナスはグリルや炒め物にすると、その独特の風味が引き立ちます。キュウリはピクルスにして保存食として楽しむこともできます。

そして、暑い夏には、冷酒!

日本酒大好きのともほには、日本酒にぴったりな肴が必要なワケです。

そこで、私のおすすめ日本酒にぴったりな夏野菜のおつまみについてご紹介しますね。

夏野菜ペペロンチーノを食べるショートヘア日本女性、パスタを食べている

 1. しらすと夏野菜マリネのせ冷奴
しらすと夏野菜をマリネにして冷奴にのせた一品です。

夏野菜のシャキシャキとした食感としらすの旨味が、日本酒の風味を引き立てます。

2. なすとカマンベールの揚げ浸し
揚げたなすを出汁に浸し、カマンベールチーズを添えた贅沢なおつまみです。

チーズのコクと出汁の風味が絶妙にマッチし、日本酒との相性も抜群です。

3. 夏野菜のペペロンチーノ炒め
夏野菜をオリーブオイルとニンニクで炒めたシンプルな一品です。

ドライな味わいの日本酒と合わせると、野菜のコクが引き立ちます¹。

4. きゅうりの梅和え
みずみずしいきゅうりをたたいた梅で和えた一品です。

梅の酸味ときゅうりのシャキシャキ感が、日本酒の甘さを引き出してくれます。

5. ナスの田楽
ナスを焼いて味噌を塗った田楽は、日本酒との相性が抜群です。

味噌の風味がナスの旨味を引き立て、お酒が進みます。

藤井風のような男性が日本酒の冷酒を飲みながら、夕焼けを眺めている様子

さて、今日のお題、どの夏野菜が好きですか・・・

その答えは、ピーマンです。

意外かもしれませんが、夏のピーマン。おいしくないですか?

A character with a bell pepper head and the body of Saitama from One Punch Man

ピーマンはただ美味しいだけでなく、健康にも非常に良い食材です。以下に、その主な健康効果をいくつか紹介します。
ビタミンC豊富:
ピーマンはビタミンCを豊富に含んでいます。ビタミンCは免疫力を高め、風邪の予防に役立ちます。
ダイエット効果:
ピーマンは低カロリーで食物繊維が豊富なため、ダイエットに最適です。満腹感を得られるため、小腹が空いたときの間食にもおすすめです。
美肌効果:
ピーマンに含まれるビタミンEは、肌の老化防止に効果的です。美肌を保つためにも、積極的に摂取したい食材の一つです。
以上、ピーマンの美味しさと健康効果についてご紹介しました。この夏は、新鮮なピーマンをぜひ食卓に取り入れてみてください。健康的で美味しい夏をお過ごしください!

アイスは別腹:双子の兄弟が生み出す贅沢な笑顔

今週のお題「冷たい食べ物」

アイスは別腹

姫路発のアイスクリームショップ「アイスは別腹」は、地元で大人気のアイスクリームショップです。このお店は、姫路出身の双子の兄弟が2021年に創業し、瞬く間に地域のアイコンとなりました。彼らの目標は、訪れるすべてのお客様に「プチ贅沢」を提供し、笑顔を届けることです。


「アイスは別腹」の魅力は、そのユニークなメニューと美しいビジュアルにあります。特に人気なのは、季節ごとに変わる限定フレーバーや、見た目も楽しめるデコレーションアイスです。例えば、夏には新鮮なフルーツをふんだんに使ったアイスクリームが登場し、冬には温かい焼き芋とアイスクリームを組み合わせた「焼き芋ブリュレ」が人気を博しています。


店舗は姫路城🏯から徒歩圏内にあり、観光客にも大変人気です。特に週末や祝日には、長蛇の列ができることも珍しくありません。店内はシンプルでモダンなデザインが施されており、アイスクリームを楽しむための快適な空間が広がっています。また、テイクアウトも可能で、姫路の街を散策しながらアイスクリームを楽しむことができます。


「アイスは別腹」は、地元の食材を積極的に取り入れることで、地域とのつながりを大切にしています。例えば、地元の農家から直接仕入れた新鮮なフルーツや、姫路特産の食材を使用したアイスクリームが提供されています。このような取り組みが、地元の人々からの支持を集める要因となっています。


さらに、「アイスは別腹」はフランチャイズ展開も行っており、全国にその美味しさを広めています。現在では、姫路を含む近畿地方を中心に11店舗を展開しており、今後もさらなる拡大が期待されています。


「アイスは別腹」は、ただのアイスクリームショップではなく、訪れる人々に特別な体験を提供する場所です。姫路を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください。その美味しさと心温まるサービスに、きっと満足することでしょう。

 

shop | アイスは別腹 公式ホームページ

 

ホンダの3車種で悩む

今乗っているポルテさん。

12年目で8万キロ超。

tomhoo.hateblo.jp

まだまだ元気なのですが、春の雹被害でボディーがボコボコに。

直そうかとも思っていますが、車両保険で直すぐらいなら買い替えてもいいかなと思うようになってきました。

そこで、近所のホンダカーズさんに出かけて相談しようと考えています。

出かける前に少し予習をと、ホームページで簡易見積もりしてみました。

続きを読む