ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

Windows11⁉おいおい10が最終版だって言ってなかったかよ・・・まあいいけどさ。

f:id:tomhoo:20210626150035j:plain

win11

何度となくWin10のアップデートに耐え、7年間使い続けてきたDynabook

前々からWin10が最終版だとのMS記者発表を信じ、しばらくPCの買い替えを棚上げしていた私にとって、このニュースは青天の霹靂でした。

しかも今度はandroidと親和性を持たせるようで・・・。とうとうandroidアプリが使えるようになるようです。しかもAmazonからダウンロード出来るって。

ここ数年で、家族のスマホをすべてiPhoneに替えてきた私。次期パソコンをMacにすべきかsurfaceにするか、散々迷っていた私は、MacのM1チップ登場で、かなりMacに心が傾き、すべてAppleに依存しようとしていたのであります。

そんな中、このニュースはかなりの精神的ダメージが大きかった。

リモートワークをするのに必要なPCはWin10対応PCで、MacOSは使えないと会社のシステム管理部門から言われ、仕事でMacの利用をほぼ諦めていた私。まあリモートディスクトップだけのためなら、今のDynabookが壊れるまで使い、壊れてから考えようと考えていたんですが。

本当にこのままリモートワークが定着したら、会社のサーバーとつなぐために、Win11対応のPCをMacとは別に調達しないといけなくなります。

とりあえず、MSから提供されているWin11対応判断ソフトをインストールし、Dynabookの適合性をチェックしました。

その結果、対応していないと言われてしまいました。

動作要件のうち

  • プロセッサ 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC) → 〇
  • メモリ 4 GB RAM → 〇
  • ストレージ 64 GB 以上の記憶装置 → 〇
  • グラフィックス カード DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x → ×
  • ディスプレイ 9インチ以上、HD解像度 (720p) → 〇
  • インターネット接続 → 〇

 ああ、残念。

2025年までは、Win10のサポートが続くので、すぐ対応が必要な訳ではないのですが、ああ、Macsurfaceのどちらを購入するかの悩みが復活してしまいました。

今秋にリリースされるiOS15は、androidユーザーとのFaceTimeによるオンライン通話ができるようになるみたいですが、Zoomを使う私にはあまり関係ないし。

家で2台のPCを使うのはちょっと勘弁ですしね。経費も倍かかるし。

2020 Apple Mac mini Apple M1 Chip (8GB RAM, 256GB SSD)

悩む日が続きそうです。

若者のメディア離れと視聴者の高齢化、そしてTV番組の方向性

今週のお題「雨の日の過ごし方」

お題「気になる番組」

今年の梅雨入りは約1か月早くなりました。

おかげで暑い日と寒い日が入れ代わり立ち代わりで、毎日の服装にこまる日々が続いています。

雨の日がつづくと、お出かけ気分も萎えるので、テレビかインターネットを利用する日が増えると思います。

そういえば、最近テレビよりYouTubeを観る時間が増えたなと思うようになり、こんな調査を発見したので読んでみました。

f:id:tomhoo:20210523082223j:plain

NHK調査

「国民生活時間調査2020」NHK放送文化研究所世論調査

https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20210521_1.pdf

この調査は、コロナ禍で人々の生活や仕事のパターンがどのように変化したかについて調査しています。住民基本台帳から層化無作為2段抽出された全国の人を対象に郵送方式で調査をおこない、10代以上の約4千人が回答していますので、統計学的には信ぴょう性が高いと思います。

さて、コロナ禍によって人々の生活がどのように変わったかは、上のURLをクリックいただけると詳細はご覧いただけます。掻い摘んで言うと、残業時間が減って家庭ですごす時間が多くなったのと、日曜日の睡眠時間が長くなる傾向が出てきていること、そして若者のメディア離れが顕著になったということです。

f:id:tomhoo:20210523082809j:plain

調査結果

上の表をご覧ください。30代を境にインターネット利用率が若年層ほど高いことが分かります。昔、テレビを観すぎだと親から叱られていた50代以上はテレビ依存が非常に高くなっていることが分かります。

今テレビの視聴者は高齢化がすさまじく高くなっている、、というより、テレビ業界が番組の質を、50代が20代だった頃から、すなわち30年以上変えてこなかったことが、何となく感じられます。

お笑い番組しかり、報道番組しかり、深夜番組しかり、出ているタレントは高齢化がすさまじい。30年前のバラエティといえば、司会者は20代か30代で、それ以上のタレントや俳優は、そもそもバラエティに出ずにドラマとか映画を中心に活躍されていました。それが今見ると、番組に出ている司会者はダウンタウンをはじめ、30年近くバラエティを引っ張ってきた人たちが多く、若手でも千鳥など40代以上のタレントが中心になっています。

テレビに出るお笑い芸人も、若手といっても30代半ば以上の人が多く、20代で出てくる人は、ふわちゃんのような極端に尖がった人だけ。

ニュース番組を見ると、某サンデー〇〇なんて高齢者しか番組に出ていないし、ワイドショーも40代以上、しかも会社の論説員にいるのにガキのようなコメントしかしない〇川さんのような際物ばかり。

これは誰に向けて作った番組なんだろうと考えると、30年前に際物番組として評判だったのを好んで観ていた当時の20代以上の人に向けているんではないかと思うんです。朝まで〇〇なんて、まさに口の悪い人たちを集めて喧嘩させているのを見て楽しんでいるだけの番組ですし。某2大新聞の今の論調は、あの頃から何も変わっていない、もっというと全学連出身の幹部が好んだ当時の番組や新聞記事を伝統芸能のように守っているだけ、、、イノベーションなんて関係ないといったら、言い過ぎかもしれませんが、そんなことを感じています。

では若者はテレビを観ていないのかというと、そうではなく、ネット配信を使って、自分が観たいところだけ切り取って見ているんですね。だから面白くないと思われたら、1時間番組のうちの50分は「消費されずに捨てられる」訳です。

その意味で言うと、YouTube配信番組が、1コンテンツ10~15分程度になっているのはうなずけます。いわゆる考察チャンネルとかミステリーチャンネルとか、若者が好きなホリエモンチャンネルなんて、大体5~10分。そのほかの人も同じかな?ちょっと専門性がたかいスマホやクルマなどのレビュー番組になると(視聴者の年齢層もと高くなるからかもしれないが)、1コンテンツが20~30分になります。

こうみてくると、今のテレビ番組は製作費用も高額だし、コンプライアンスから番組内容も制限を受けるし、スポンサーとの関係もあるのでテーマ選びに苦慮するし、そしてなにより視聴者が高齢化しているので、この先、このビジネスが成り立つか見通しが立たないし、と結構厳しい状況に置かれているんだなということが分かります。

こういう話が出ると、今の若者の活字離れがどうの、質の悪いネット情報に騙される人が多くなるのが問題だのと、かならずメディアは報道したりしますが、そもそも自分たちがイノベーションを怠って、若い人たちに無視されていることを自覚していない、いや自覚しているけど経営層が高齢者ばかりで理解してもらえないというのが根源かもしれませんが、それに向き合っていないのが大きな原因だと思います。

新聞とテレビは、本当に大改革しないと、誰も利用しないコンテンツになってしまいます。私が危惧するのは、メディアが凋落するのは構わないが、それを「某国の外資が買って、プロパガンダに利用したりしないよう、十分気をつけないといけない」ということです。

皆さんご存知かどうか知りませんが、某ニューヨーク〇〇〇ズは、とある隣国の資本が大量に入っているのをご存知でしょうか?やたら日本を攻撃する論調を出している、銅像の話、海に何かを放出する話、オリンピックの話。一度サイトで確認してみてください。あーいうことが行われるんですよ。だからメディアは健全に多くの人に支持されて運営されないといけないんです。それをメディアは自覚しているんだろうか?

 

 

ブログ更新やる気なかったけど、この新聞記事読んだら、なんか腹立ってきた

今週のお題「やる気が出ない」

www.huffingtonpost.jp

なにが見当違いだ。

こんなに大変な思いをして、試行錯誤して対応している人たちが、そしてワクチン接種を待ち望んでいるひとの予約を妨害しておいて、なにが正当な報道機関の検証だ!

文句が言えない行政の揚げ足取りばっかりして、こんな業務妨害までして、なにが報道の自由だ!報道の自由というなら、何をやってもいいのか!

大体、これを書いた朝日新聞毎日新聞の幹部の家族が、この検証報道のために予約がとれなかったら、どう思うんだろうね。

報道の自由は、人としてやるべきことを守ってするもんじゃないの?

本当に、もう幼稚すぎるよ。

最近思ったんだけど、役所だけじゃなく、報道機関のような大企業も、こういう危機的な状況が続く中で、なんか現場力がないというか、KYというか、下積みしなかった特権階級の人たちの特徴というか、常識を逸している。敗戦間際の大日本帝国陸軍みたい。

もう、朝日も毎日も、紙面、ネットを含めて見ない。さようなら、朝日と毎日。

【見るべき】MBさんのコロナ闘病記

今週のお題「おうち時間2021」


www.youtube.com

ファッションアドバイザーのMBさん。

コロナに感染していたようで、かなり大変な目にあったようです。

そのときの経験を、しっかり語っていただいています。

皆さん、是非見てください。

特に、PCR検査に至るまでの症状の推移や、どのように対処していたかが良くわかります。

最初に処方されたカコナール(解熱剤)が効いたり効かなかったりするようです。

第4波のコロナは、かなり高熱が出るようです。

とにかく見てください。

あと、入院費用のことも語ってくれています。

見てください。

 

東京オリンピックについて、関係者は正直に実情を話するべきだとおもいます

今週のお題「おうち時間2021」

f:id:tomhoo:20210501210916j:plain

アンスリウム

東京オリンピックの開催が目前に迫っています。

聖火リレーも順次行われています。

一方で、医療従事者の2回目の接種が2割程度とか。

知り合いの薬剤師には、まだワクチンが回ってきていません。

私は思うのです。ワクチンを接種して効果が出るのが数週間先で、2回接種しないと最大効果が持続しないという状況の中、医療従事者ですら2割。いや知り合いの薬剤師はまだ接種していません。

オリンピックは8月でしたっけ?

各国選手は半月前から入国するんでしたっけ?

こんな状態では、来日する選手も、受け入れる地元自治体も、不安で不安で仕方ありません。

外出自粛、宴会自粛、イベント自粛と自粛三昧を国民にいう政治家、首長、行政幹部、それにマスコミの方々は、自分たちは自粛が出来ているんでしょうか?あっちの市長が宴会に出ていたとか、国や地方団体の職員が歓送迎会やっていたとか、どこかの居酒屋でマスコミ関係者が飲み歩いているとか、そんな話、国民の多くは既に知っています。

第2次世界大戦の時と、本当に似ています。贅沢は敵だと国民を行政とマスコミが煽り、国民同士を監視させておきながら、自分たちは裏でしっかり贅沢していた。徴兵だって間逃れていた。特攻のため多くの若者が命をなくす中、軍部上層部は国体維持には自分たちリーダーがいないとダメだとかいって、現場には行かなかった。

おんなじじゃないですか、今も昔も。

今、そういう特権階級意識のある方に唯一できることは、真実を公表することです。

国民はみんな分かっていますよ、オリンピックなんて、こんな状態ではできないことを。絶対クラスター起きますし、いま日本にはない変異株だって入ってきますよ。

そのリスクを押してまで、なぜしないといけないのか。国民は薄々わかっています。

IOCアメリカ巨大メディアからの賠償金が怖いだけでなく、オリンピックが開催されないとお金がもらえない広告代理店や企画会社など、政治と繋がっている企業が大損することを。

結局80年前の戦争の教訓を、私たちは生かせていない。

歴史は繰り返すといいますが、人間は何度も学習しつづけないといけない運命なのかもしれません。

私は、オリンピックを止めろなんて言いません。

ただ、今の現状を正直に国民や世界に話をするべきだと思います。

関連巨大企業が大損すること、損失補償をしないといけないこと、そして開催した時には予想しがたいリスクがあることを。

そのうえで、国民の声に耳を傾けるべきです。

それが、誠実な大人の対応というものだし、政治の本当の姿、責任だと思います。

再々々緊急事態宣言が発出されたことに伴い、再度考えてみた

お題「手作りしました」

お題「気分転換」

f:id:tomhoo:20210425211645j:plain

2021/04/20までのPCR検査数推移

f:id:tomhoo:20210425211739j:plain

厚労省資料】陽性者内訳推移

f:id:tomhoo:20210425211819j:plain

厚労省資料】重症者数

f:id:tomhoo:20210425211905j:plain

厚労省資料】陽性者数死亡者推移

f:id:tomhoo:20210425212005j:plain

厚労省資料】陽性者数年代別推移

f:id:tomhoo:20210425212045j:plain

厚労省資料】都道府県別陽性者累計

 厚労省資料出典 

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000771872.pdf

変異株の蔓延が、今回の緊急事態宣言に追いやられた原因であることは、ほぼ間違いないと思っていいだろう。

特に一番最後の資料(厚労省資料)をみたら、大阪の有症者の累計が他の地域と比べても異常である。神奈川、埼玉、愛知もかなり高い。逆に東京は無症者がほぼ9割。これもおかしな数値に思える。

年代別でみると、昨年夏は若者に流行していたが無症状だったため現状が見えにくかったのが、昨年冬ぐらいから家庭内感染を通じて広まったのか、各年代に満遍なく感染が広がったように思える。重傷者・死亡者は70代以上が依然多い。

一番最初のグラフを見てほしい。感染者数は増えているが、陽性率はそれほど伸びていない。二つ目のグラフを見てほしい。有症者の数が急増している。無症者はそれほど割合は増加していない。これが意味するのは、変異株の毒性ではないかと疑う。

毒性が低かった従来株は、若者を中心に感染していたが無症状で収まる人が多く、結果、PCR検査をして初めて感染に気付くような状態が多かったのではないか。しかし変異株は感染力(再実行能力)が高いだけでなく❝症状が現れるぐらい普通の毒性をもった風邪❞になっているのではないかと思う。

さて困ったのは、治療薬がないので、ほとんど未知のウィルスに罹患した患者の取り扱いである。大阪や兵庫の病院が満床になり、マスコミは行政の責任にするが、これは一度冷静に分析せねばならない事象ではないか?即ち、毒性が強まったが故、はっきり症状のでた患者を放置できないため医療機関に入れる、言い方を変えたら❝ふつうの風邪の患者を全員入院させているような状態❞になってはいないかということだ。もしそうなら、いくら医療資源があっても足りない。マスコミや世間は、怖い怖いとパニックになっている。こんな中で、「いや、普通の風邪と一緒だから、家で療養しておいてくださいな」なんてこと言ったら、自宅で風邪をこじらせて亡くなった方が出るたびに、日本中がそんな状態化のような報道をされ、医療機関が必要以上に頑張らざるをえない状態に追い込まれ、その結果、本当に自宅で危篤状態になった方を受け入れられない状態に陥っていないか?これは本当に危惧される。

死亡者数は昨年12月初旬から200~300名/7日間で推移していたが、2月に400名/7日間をピークに、今は200名台まで下がってきている。

医療資源には限界がある。ここは冷静になって、パンデミック・パニックに陥らないようにしないといけない。

そしてもう一つ。ヒステリックになっている人たちと真逆の、煮えガエル状態の人も増加している。

4/25から緊急事態宣言が東京、大阪、兵庫で適応されている。

しかし、昨年春と違い、普通に街へ出かける人々、河川敷でピクニックをする人々のなんと多いことか。

家に閉じこもっていては健康に悪いと、外に出るのは気持ちはわかる。

だけど、いまの状態を考えてほしい。

貴方たちが外でリラックスしている間、医療機関では休むこともできないメディカルスタッフが超ストレスを抱えながら人の命を救うために命を削っている。

他人事と思ってはいけないのではないか?

言い分はいくらでもあると思うが、一つだけ言えるのは、今、それ、しないといけないの?今、そこへ行かないといけないの?なぜ、なんのために?どうして?

よく考えてほしいです。

もちろん、これは全国の人たちにです。

 

暇なので車の見積もりPCで作ってみた

お題「気分転換」

お題「好きなシリーズもの」

f:id:tomhoo:20210425135208j:plain

HondaFIT

f:id:tomhoo:20210425135440j:plain

Toyota ヤリスクロス

f:id:tomhoo:20210425135516j:plain

NISSANノート

国産車も高くなったものです。

ハイブリッドで高性能になり、かつ安全機能もしっかりして、内装も充実。

10年前ぐらいから、国産車のレベルは高くなりつづけています。

価格も。

なので、みんな軽自動車を買うんですよね。

ハイブリッドでリッター30キロの燃費と言われても、軽自動車ならそれに近い燃費だし、価格も100万円近くやすい。室内も広いし、騒音も少ない。高速に乗っても、100㌔以下のスピードなら、怖くないし。

自動車メーカーも大変ですよね。

ちなみにEVブームが来ていますね。

EV時代が本当に訪れるのか?って皆さん疑問だと思います。

蓄電池が無尽蔵にある世界なら実現可能でしょうけど、家電リサイクルでも電池の始末に困る現状を考えると、自動車内で発電する方式が一番現実的かなと個人的には思います。

さて、今日はなぜこんなものをアップしたのかというと、緊急事態宣言の再再発令で、外出できなくなって時間が余ったからです。

話題の3車種を自分の好みでオプション選んで見積もりだしたらいくらになるかなって。

巷では、FITは不細工、ヤリスクロスは後部座席狭い、Noteは高いとの声が多くあります。

ここから書くのは、私の主観で意見を言います。

  • FIT
    実はスポーティーな顔つき、目つきなのに、全体がノッペリしていてアンバランスなので、不細工に見えるだけです。オプションのエアロをつけたら、結構引き締まります。色も膨張色の白は避けて、ダークグレーか黒を選択すれば、結構ボクシーになります。グレードはLEUXを選ぶのが良いかと。内装の充実さをみたら、この価格はかなりお得です。プラットフォームをキャリーオーバーしたコストダウンの効果でしょうかね。いろんな方の評判を聞くと、乗り味はかなり良いみたいですね。静かみたいだし。ただ、人気がなくてリセールもかなり悪いようで、早々に売っている人が増えているみたいな感じをうけました。新型ベゼルも発売になって、FIT売ってベゼルに乗り換えって人も出てくるように思います。良い車なんですが、やはり見た目は大事です。デザインバランスが崩れてしまっていては、良い商品であっても売れない時代です。ホンダは、本当にデザインが上手なのに、これはちょっと時代を先取りしすぎたのかもしれません。ただ最初に書いたように、エアロを付けたら絞まります。グリルはノーマルのままですよ、その状態でエアロを付けるんです。この写真のような姿になります。
  • ヤリスクロス
    やはりトヨタ。凄いですね。価格もふくめて出来栄えは85点/100点という感じです。隙がすくない。後部座席ですが、たしかに狭いです。座れない事ありませんが、後部座席はシートの背もたれが立ち気味なので、後ろに人を乗せて、とくに年長者を乗せての長距離は、評判よくないかもしれません。内装もプラスチッキーですが、それはNotoも同じかな。あと、この見積もりでは付いていませんが、他の車種にある豪華装備(自動でLEDヘッドランプが動くやつとか)はオプションでして、次に書くNotoと同じぐらいの装備にすると、同じぐらいの値段になります。最近、ガソリンスタンドなどでよく見かけるようになりました。外見でいうと、ミニ・ハリアーですね。単純にカッコイイです。所有の喜びを感じます。ただ一つ注意なのは、ハイブリッドZでないと、全面液晶メーターにならないんです。Poloと同じですね。少しだけの値段の差なので、と考えると、選択肢はZだけになります。沢山選択肢があるのに、そこを選択せざるを得ない。ここもトヨタの上手なお商売。ああ、参りました(笑)
  • Note
    皆さんが言うように、おススメパックを選択するとどんどん高くなり、300万円を超えます。けど結局、全部バラバラで注文しても、最後にエイヤ!ってオプション増やしたくなる。そういう人多いと思いますので、今回の日産のパック割作戦は、最終的にユーザーにとって得なんじゃないかなと個人的には思いました。そりゃ、豪華装備は要らんからプロパイロットだけ欲しい!という人いると思いますが、結局、プロパイロットを入れるなら、マイコンにつなぐケーブルやほかの安全機能機器を納める箱も車に付けることになるので、単品で装着するよりまとめて一緒に付けた方が全体的には安くなるんじゃないでしょうか?という話だと思います。さらに私は最近、どこのメーカーもクルマのオプションが多くなりすぎて選択するのが面倒くさくなっている人種ですので、この売り方の方が嬉しいですね。今回の見積もりでは、レザーパッケージを付けませんでした。私には要りませんので。ステアリングヒーターも欲しいと言う人多いですが、ほかの車種もオプションでした。
    ※こう考えると、マツダの売り方は本当にユーザー目線なのかもしれません。一番下のグレードでも、最低限、他のグレードに見劣りしないパッケージにしてくれていますし。
    色は黒が一番収まりが良かったので選びました。この車のデザイン、ミニアリアと言いますが、私には従来の日産のセダンデザインに見えました。随分前に発売されていたサニーの面影を感じました。後ろはリベルタビラ。若い人は知らないでしょうね。あの頃の日産デザインが戻ってきたんですね。ゴーンがいなくなって良かったのかも。でもルノーとの協業は続けてほしい。このプラットフォーム、ルノーとの協業で、評判が極めて良い。今後、3社アライアンスカーも登場するかもと期待しています。

さて、今乗っている車を買い替えるつもりはないのですが、今買うとしたらどれか。

意外にもFITです。エアロ付けたら、普通にカッコイイ・コンパクトになりました。

ただ、色はダークグレーか黒。これ以外はやめた方がいい。赤も綺麗ですが、年数が経って鮮やかさがなくなると残念な気持ちになりますし。白は似合わないな、このデザインの車には。ノッペリ感が増しますから。

次に買うのは、ヤリスクロス。やはりカッコイイ。後部座席に年何回人を乗せるのかと考えると、まあそこまで気を使わなくてもいいかなと割り切る必要はありますが。

あとトヨタハイブリッドには、どうもなじめないところがあって。出足がね、そしてブレーキがね。ん~、ここはシステム性質上仕方ないんでしょうけどね。

最後にNote。これは、デザインがネック。カッコイイ!って思う人もいらっしゃいます。これは個人的な好みの問題だから深く追求しません。街中で見かけても、もう少しフロントに迫力が欲しかったな。オーテックバージョンが標準だったら1番だったのに。ああ、オーテックバージョンは高すぎて、見積もりも出しませんでした。あの価格なら、ライバルはレクサスやゴルフになるので。

では、今日はこれまでという事で。

皆さん、緊急事態宣言の下、時間を持て余されたら、クルマのネット見積もりをやってみてください。結構面白いです。

ちなみに、ホンダのスマホサイトですが、iPhoneの方は、AR技術を使ったクルマのバーチャル体験ができますよ。車の中にも入れます。ご自宅の駐車場前でやってみてください。これ、面白いですし、実際の大きさが分かって楽しいです。