ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

マクロレンズと格闘する日々の一コマ。~いやー春ですね、撮影が楽しい季節になりましたね~

お題「カメラ」

今日のお散歩の途中で、田んぼに生えていた芝桜を見つけました。

なんだかんだ言って、もう3月ですからね。

f:id:tomhoo:20170305165849j:plain

3月は、弥生といいますが、これは、ますます草木が生い茂っていくという意味があるそうです。 

3月の行事・暦・暮らし・歳時記〜日本の行事・暦

f:id:tomhoo:20170305170604j:plain

このブログでも以前紹介した、オオイヌノフグリ。田んぼの土手は、彼らに覆いつくされかけています。

平野隆久さんの著書「自然の中で楽しむ野草」によると、オオイヌノフグリは、明治時代に欧州から入ってきた種類のようです。いち早く花を咲かせ、他の草木が伸びる前に確実に種をつけてしまおうという健気な生き残り作戦だと評しています。

 

野草―自然の中で楽しむ里・野・林・海岸の野草500種

野草―自然の中で楽しむ里・野・林・海岸の野草500種

 

学生時代は、通学途中でこの草花をみると、「ああ、もうすぐクラス替えか」と思ったのを思い出します。

今日の散歩途中では、ヒバリがさえずり、トビが空をグルグル回り、ヒヨドリが高速で飛び回り、鳴き方練習中のウグイスに出会いました。そろそろ、冬眠から目覚めた生き物にも出会うでしょうね。

f:id:tomhoo:20170305171934j:plain

 これは、庭に咲いているレウイシア。

白色と赤色、そしてオレンジ色。これが美しいんですよ。

写真でクローズアップすると、なんと美人なんだろうと(勝手に女性に擬人化)。

これから花が沢山咲きだす季節に入りました。ますます、タム9の出番が増えそうです。ただ、ほかのレンズがやきもち焼いているかも。彼らも使ってあげないとね。可愛そうですから。

タム9ですが、被写界深度が浅くて、実は買ってから2か月間、ピントが思うように合わずに苦労していました。

そんな時に、海野和夫さんの「昆虫の撮影法」(培風館、昭和60年6月発刊)という本に出合いました。

書籍が発刊された当時のカメラは、当然フィルムなので撮影途中でISO感度が変えられない。AFだって今みたいに優秀じゃない。今のカメラのように、状況に合わせて機械が対応してくれない環境だったんです。だから、この本には、数々の撮影にかかる制約があるなかで、彼の経験で得られた素晴らしい写真をとるための撮影技術が隈なく書かれていました。

メチャクチャ勉強になりました。図書館には、こういうお宝書籍があるので、助かります。

マクロレンズを使うと被写界深度の関係でピントをどこに持っていくのかがむつかしい。たとえばカメラの画像素子から被写体まで0.4mの距離なら、F8ぐらいに設定すると、ピントがあう幅は約2~3ミリになります。こういったことを計算して、被写体のどこにピントの山を持っていくかを考えながら撮影することが、マクロレンズでの撮影の基本になります。

高校生時代に写真部に属していた私は、このことをすっかり忘れていました。

というより当時高校生だった私は、理屈を理解せずに直感で撮影していたんだと思います。

今はできませんが、当時の私の撮影といったら、日中、太陽の光のかげんを見ただけで、「ISO100デイライトフィルムなら、S 1/400、A f8」とか直感的にわかって撮影していましたし、ピントだって、目測で合わしたりしていましたから。

やはりメカに頼ると、人間の感性は鈍くなるのかもしれません。

今日の写真は、海野さんの本を読んだ成果です(大袈裟ですが)。タム9は、なにせ被写界深度が浅い。一番近づいた状態で絞りを解放すると、1ミリの幅しかピントがあわない。そりゃ、すこし前後左右にぶれただけで、ピントが合わなくなるわな。

これからもっと使い込まないと、そんなことを思った今日の撮影の記録でした。

 

 

 

 

 

saintpaulia(セントポーリア)

f:id:tomhoo:20170102220209j:plain

今日、家の近所の植物園に出かけてタム9で撮影したセントポーリアです。

カメラ露出からー0.3段階調整しました。

絞りを解放値にしたので、被写界深度の関係で、左右の花のピントが一致していません。といってこれ以上絞ると、ボケ味が悪くなる。両方の花にピントが合うポジションがあったのですが、その角度は、右の花の顔が見えにくくなるので、NG。

試行錯誤の結果、この写真になりました。

現像してから見ると、やはり左の花にピントが欲しいところですね。

まだまだ修行が足りんとですわ。

 

 

 

いやー、タム9、最高ですわ。

お題「カメラ」

f:id:tomhoo:20161231201029j:plain

庭に咲いていた「ヒマラヤユキノシタ」です。

手持ちで撮ったので手ぶれを心配していましたが、1/320秒を稼ぐことができたので、なんとか綺麗に撮影できました。

タム9、本当にボケ味がきれいです。発色も柔らかいし。

ここに載せている写真は、Paintgraphic3で、若干レベル補正したものです。アンシャープネスも少しかけてはいますが、雄蕊と雌蕊をクッキリ捉えられました。

使っていて気に入ったのは、AFとMFの切り替え。賛否両論ありますが、私は使いやすいと思います。ファインダー見続けたまま、ショットガンの玉込めみたいに、ガチャってピントリングを前後に動かすことでフォーカスモードが切り替わる。よく考えたもんです。

新型には無くなった機構ですので、あしからず。

さて、もう数時間で新年を迎えます。

 今日は除夜の鐘を聞きながら、残っている仕事でもするか~。

 撮影データ

カメラ ニコンD3300

レンズ タムロンSP90mm f2.8 272ENⅡ

絞り  f4.5

シャッターSP 1/320sec

ISO   200

露出補正 +0.7

 

とうとう、買っちゃった(*´▽`*)

 エヘヘヘ

  とうとう、タム9を買ってしまいました。

Xmas商戦で3万円を切った瞬間、ポチッとしてしまいました。

購入先は、Amazonではなく、ソフマップドットコム。

ソフマップ会員なので、ポイント還元が受けられるのと、あまったポイントを使えたのが、購入先の決め手になりました。

平成28年12月25日現在、Amazonで約29,500円なのに対して、ソフマップドットコムでは約32,000円。

しかし私はソフマップ会員なので、購入額の1割がポイント還元され、私にとっての最安値となりました。

前にAmazonオリンパスPEN用レンズを買ったとき、箱が一回開けられた形跡があり、少し嫌な思いをしたのも、ソフマップでの購入を後押ししました。

結果、良かった。綺麗な状態で(当たり前だけど)、届きました。

そして今日、早速試し撮りを敢行しました。

続きを読む

秋通りすぎて冬きたりかな

久しぶりの更新です。

10月に他部署へ異動となって、少しバタついていたのと、10月末に耳帯状疱疹に罹り、若干の期間ですが、自宅療養しておりまして、blogの更新がしたくてもできませんでした。気がつけば12月の足音が聞こえてきています。

10月前半が暖かかったのもあって、最近の突然冬がやってきたような気候のため、モミジは色づく前に葉を落としてしまうなど、今年の秋はかけ足で駆け抜けていく様相です。紅葉を楽しみにしている人たちにとっては、毎週紅葉狩りにせっせと出かけないといけないぐらい、忙しない秋になりそうです。

f:id:tomhoo:20161126211536j:plain

続きを読む

グリーティングガードを作りました

f:id:tomhoo:20161015103114j:plain

 

f:id:tomhoo:20161015103136j:plain

送別会でいただいた花束をつかって、グリーティングカードを作りました

機材は、ニコンD3300とキットレンズ、編集はPaintgraphic3です。

Paintgraphic3ですが、思いのほか性能が良くて、高額なアドビが使えない人にはお勧めです。使い方は、ほぼアドビ・フォトショと同じです。色潰れもないし、おススメです。

 

Paintgraphic 3

Paintgraphic 3

 

 auを使っている人で、スマパスに加入している人は、無料でつかえますよ。

アプリの一覧の中に「PCソフト」という表示がついたソフトは、PCで使えます。

私はこのサービスを使って、Paintgraphic3と筆王を使っています。

初秋の伊吹山はトリカブトが満開

お題「海派? 山派?」

小生、先週末に伊吹山へ行ってきまいた

多くの方は、自家用車やバイクで伊吹山ドライブウェイを駆け巡るようですが、今回、私は列車を乗り継いでJR関ケ原から山頂行きバスに乗車しました

9月末までの運行になるこのバスを使うと、関ケ原駅から約40分で山頂に到着します

f:id:tomhoo:20160926203733j:plain

到着した山頂駐車場にはレストラン(スカイテラス)があって、食事を含めて休憩できるほか、トイレ、お土産を買うことができます

食事は、室内だけでなくテラスでも摂ることができるので、天気の良い日はテラスでの食事がおススメです ※ここの山菜そばが逸品でした

山頂レストランから徒歩で40分ほど歩くと山頂に着きます

f:id:tomhoo:20160926211827j:plain

山頂までの道は、石が結構ゴツゴツしているので、登山用の靴を履くのがベスト、すくなくともダンロップなどが出している靴底ゴムが厚い靴を履いた方がよい

スニーカーで登ると、山頂までの道中は辛いものになるかもしれません

f:id:tomhoo:20160926204513j:plain

山頂ですが、撮影の時点(2016年9月25日現在)イブキトリカブトが満開でした

気持ちのいい青色のイブキトリカブトが群生する山頂からは、琵琶湖が一望できます

9月末の山頂は、さすがに肌寒かったのですが、そのヒヤリと肌をなぜる風は山登りで汗ばむ体には心地よかった

9月末の伊吹山山野草は、もう終わりかけています

イブキトリカブトが咲き終わると、春まで山野草は一休みになるようです

f:id:tomhoo:20160926204720j:plain

アキノキリンソウも満開でしたが、半分は終わりかかっています

伊吹山では秋が終わりに近づいているのかもしれません

f:id:tomhoo:20160926204907j:plain

のじぎくは、まだまだあちらこちらで可愛い花を咲かせています。

写真ののじぎくは、虫が付いていないのですが、他ののじぎくには、虫がついていましたので、写真撮影の時には注意してください

可愛い花と女性には、虫が付きやすいんですね(笑)

f:id:tomhoo:20160926212444j:plain

竜胆(リンドウ)も今が咲き盛り

青色の花弁が美しく、そして愛らしいですね

自宅庭に咲いている竜胆とは、やはり色が違います

伊吹山山野草、野草の宝庫といわれているらしく、この山固有の種が沢山あるとか

この竜胆もよく観察すると、家の花と違うんでしょうね、きっと

f:id:tomhoo:20160926212729j:plain

アザミも結構あちらこちらに咲いていました

ミツバチがせっせと蜜集めに勤しんでいましたので、一枚写真を撮らせていただきました

皆さんも、この週末、近くの山に行ってみられたらどうでしょう?

秋の海は、夏の思い出を捨てるために・・・

そして秋の山は、さわやかな秋を満喫するために・・・

私は、この季節、山派です

【参考】

撮影機材 ニコン D3300 ダブルレンズキット+ケンコー・クローズアップフィルター

参考URL 伊吹山へのアクセス