ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

紅葉はRAWで記録しよう!

お題「インスタ映え」

f:id:tomhoo:20171202231623j:plain

周知の事実を書きますが、お許しください。

紅葉は普通に撮影すると、その仕上がりは色合い・発色などの限界が出てきます。

なぜか。

原因はカメラの能力云々ではなく、人間の脳が記憶する記憶色と実際の色の違いの差です。

人間は、その場の風景などの視覚情報を記録するのに、映像だけでなく感想も含めて記憶すると言われています。桜はピンク色のように記憶していますが、実際は限りなく白に近い。脳がそのように〝画像処理″するからです。小さい頃からの体験を通じての学習の成果なのでしょう。

上の写真も、記憶色に寄せてレタッチしています。いわゆる「自然な彩度」「カラーブースター」を利用して色をデフォルメしています。

フィルム時代だったら、ポジフィルムの種類を選んで色をデフォルメしていました。アンバー気味にとれるフィルム、シアン系が強く出るフィルムなど。デジタルカメラのおかげで、高価なポジフィルムを買わずともクリック一つで色処理できるなんて、時代も変わったものです。

さて紅葉のように、撮影後にレタッチすることがお決まりの被写体を撮影する場合、画像の記憶はRAWにしておくと便利です。レタッチによる画像劣化もないし、なにより撮影時に設定した色調整が再度調整できるのですから、RAWにしないと勿体ないです。

f:id:tomhoo:20171204231829j:plain

 インスタ映えする写真を撮るなら、もう絶対RAW。ただし、機材は一眼レフに限られるのが難点。

RAWの現像は、カメラについてくる現像ソフトでJPEGに変換しますが、そのときに、ちょこっと画像処理します。

f:id:tomhoo:20171202200754j:plain

ほらこの通り!

 

 

安藤建築リゾートで癒される

f:id:tomhoo:20190810190855j:plain

Westin Reasort&Hotel

夏休みは、あちらこちらへと出かけたくなるもの。

ただ、出かけたはいいけど、渋滞と人ごみ、入店の順番待ちなど、せっかくのお休みなのにストレスがたまることが多いですよね。

欧州の人は、超ロング休暇をとって、一か所でゆっくり過ごすバケーションをとる人が多いとか。そんな場所、日本のどこにある?と思う人が多いと思いますが、いえいえ結構ありますよ。

軽井沢、葉山とかは代表的ですが、日本最大の島・淡路島にもあります。

その場所は淡路夢舞台。安藤忠雄氏がすべてをデザインした複合施設で、ホテル、国際会議場、花壇・テラス、植物館、そして港。ここはホテルがあるので、2~3日ステイしてゆっくり過ごすことができます。

binged.it

f:id:tomhoo:20190810190957j:plain

夢舞台海回廊

山と海に囲まれていますので、まさにリゾートそのものです。朝は食事前に山の散策路を散歩して、昼からはホテル内のプールとトレーニングルーム、エステで自分磨き。夜は夕食後に海側に出かけて涼んでみる、こんな日常を離れた時間を過ごすことが可能です。

f:id:tomhoo:20190810191033j:plain

夢舞台山回廊

ホテルは、ウェスティン。満足しないわけがないです。

このホテルは少し他と違っていて、建物は安藤建築、内装はフランスの女性デザイナーが手掛けています。開業して20年近く経ちましたが、室内改装直後なのでステイするなら今が良いかと思います。全室海が見えるバルコニー付き。お金をいくら出しても、こんなビューを手に入れられるホテルは都心部では不可能です。

f:id:tomhoo:20190810191103j:plain

夢舞台山回廊

淡路島ってどこにあるの?どうやっていくの?という方もおられると思います。

シンプルに、神戸・三宮のJR三ノ宮南側・ミント神戸に隣接する高速バスターミナルから、東浦BT・淡路夢舞台行きに乗ってください。50分ぐらいで着きますよ。

しかも、明石海峡大橋を渡るので、その絶景といったら!


4K 明石海峡大橋(神戸方から淡路方へ)

youtu.be

f:id:tomhoo:20190810190540j:plain

夢舞台全景

お題「海派? 山派?」

お題「行きたい場所」

お題「マイブーム」

お題「愛用しているもの」

お題「ひとりの時間の過ごし方」

お題「ちょっとした贅沢」

お題「思い出の一枚」

お題「カメラ」

 

淡路たまねぎパン

お題「今日の出来事」

お題「どうしても言いたい!」

お題「ちょっとした贅沢」

https://www.instagram.com/p/BzuRsv8glx2/

淡路たまねぎパン by コッコラーレ淡路たまねぎの特徴である甘みが生かされています。たまねぎの下にベーコンが隠れていて、これがベストマッチ!食べ応えもあって、最高のブレッドでした。#写真好きな人と繋がりたい #ボタニカル #ベランダー #パン #可愛い #love #人気 #芸術 #愛でる #愛 #beautiful #いいね #写真が好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #関西カメラ部 #淡路夢舞台 #兵庫県 #神戸グルメ #淡路島グルメ #lovehyogo

最近、低糖質ダイエットの実験しているんですよ。

糖質を抑える最も効果的なのは、白米の量を圧縮すること。

その次はうどんも糖質が多いです。あと意外なのが蕎麦。

 

<参考「糖質が見える(大正富山医薬品株式会社)より」>

白米ごはん(茶碗1杯)  55.2g

うどん(1 玉)52.0g

蕎麦(1食分)40.8g

 

というわけで、これを頭に入れておくと、「ご飯食べ過ぎたから次はうどん食べよう」とはならなくなるんです。

案外パンが良い。食パン1枚は、31.1g。

考えたら、パンと一緒にいろんなものを食べるから、オーバーカロリー&糖質になるんですよ。

ということで、今日のお昼は、写真の「淡路たまねぎパン」1つで終了。

そして、新たな発見。

このパン。生地がしっかりしているので腹持ちがいい。

加えて、淡路たまねぎ本来の甘みが生かされているので、糖質が圧縮?

これ、ウェスティン淡路のレストラン入り口のベーカリーコーナーで発見したので、なかなか気軽に買ってもらえないのが残念です。

でも、淡路へ来た時は、是非ためしてみてください。たまねぎ臭さは0。

超オススメのブレッドです。

青色が好き

今週のお題「わたしの好きな色」

f:id:tomhoo:20190626215407j:plain

淡路島交流の翼港

瀬戸内の海は淀みが少なく、天気の良い日は写真のような美しい青色になります。

写真は淡路夢舞台の国際会議場の会議室から撮影したものです。この青色、好きです。

f:id:tomhoo:20190626215602j:plain

Westin Awaji

同じ淡路島にあるウェスティン淡路。さきほど紹介した国際会議場と繋がっています。

すべて安藤忠雄氏によるデザインの施設群です。安藤建築のツアーが流行っていますが、ここにも沢山の日本人、外国人が遊びに来ています。

f:id:tomhoo:20190626215756j:plain

円形フォーラム

施設の中には、こんな空間があります。円形フォーラムというそうです。

ぽっかり空いた空間からみえる空の青色と下にある青色のアーチが印象的な場所です。

 

f:id:tomhoo:20190626223944j:plain

umie

こちらは神戸のumie。ここも空と海の青との共演を見ることができます。

やっぱり、青が好き。

淡路島で注目の・・・

お題「今日のおやつ」

https://www.instagram.com/p/By_4hiagiJ1/

写真が曇っていたので、再度アップ。Awajiびわデニッシュ by ウェスティン淡路(コッコラーレベーカリー)淡路島の形のパイに淡路びわが入っていて、上品な味に仕上がっています。これを買うだけでも、ウェスティン淡路に来る価値ありますよ。ちなみに、私の今日のランチです🤣#写真好きな人と繋がりたい #ベーカリー #可愛い #love #人気 #カフェ巡り #愛でる #愛 #beautiful #いいね #写真が好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #関西カメラ部 #淡路島カフェ #兵庫県 #パイ #淡路島 #lovehyogo #westinawaji #ホテルベーカリー #ウェスティンホテル淡路 #パン

ウェスティン淡路のAwajiびわパイ。

淡路島の形をしたパイの中に、淡路びわが包まれています。

上品な甘さとサクサクしたパイ皮の心地よさが最高のコンビネーションです。

ウェスティン淡路へいく機会があれば、カフェ&ラウンジかレストランで探してみてください。

盗掘事件

お題「どうしても言いたい!」

www.asahi.com

ほんとうに、どういう神経しているんでしょうか。

植物園にあるものを、盗掘するとは。というか窃盗ですよね。

この被害は前にもあったそうです。

園内には防犯カメラもあるので、きっと「ホシ」のめどはついているとは思いますが、ほんとうに残念です。

希少植物は、園芸愛好家、とくに山野草愛好家の中では高額で取引されているようです。以前、神戸山野草の会の方とお話した時に、ある場所に希少植物があるという情報が入ると、瞬時にして盗掘されると言われていました。そのため、山野草の会では、希少植物を発見しても、その場所は絶対に口外しないようにしているそうです。

植物も人間も、無理やり移住させられると幸せに暮らすことができません。そして育ちません。ましてや、植物園でお仕事している花をさらうなんて、誘拐犯と同じです。

盗掘した人は、早く元の場所に、お花を戻してください。

家で飲む

今週のお題「家で飲む」

f:id:tomhoo:20181013080542j:plain

ヤエガキ酒造

居酒屋とかレストランって、店長のセレクションからコスパのいいものまで色々揃っていますよね。お酒を知らない人なら、お店の方に自分の飲みたいお酒の感じを言ってコーディネートしてもらう楽しみもあります。チェーン店の店員には、ちょっと厳しいオーダーになりますけど、ちゃんと教育されている店員なら好みのあったお酒を教えてくれるもんです。

でも、今日はこれを飲みたいけどお店にないよねってこと、結構ありますよね。

私も、そういう経験よくあります。

上の写真の「兜」は、姫路のヤエガキ酒造が作っている米焼酎。美味しいんですけど、お店で見かけたことがありません。

奥播磨」を作っている下村酒造の方とお話したとき、「酒造メーカーの営業は夏なんですが、これが大手メーカーのように営業がいるわけでないので、杜氏も含めて営業に出る」らしいんです。2年醸造を手掛ける本格的な日本酒の酒蔵にとっては、営業の人件費を毎年確保できない。結局、営業が弱いのでお店に売り込めない。また売り込めたとしても、年間ですごいロット(納品数量)を求められるので、地酒メーカーは対応できない。そういうこともあって、居酒屋、とくにチェーン店に地酒が並ばないのです(のようです)。

たしかに、超酒処の広島・福山なんて、街中の居酒屋とか料理屋に入ると、まーすごい種類の地酒があります。でも、関東・関西の夜の街で見ることは皆無。

そういうわけで、私は段々家飲みが増えています。

家で飲めば、知り合いや会社の人と酔っぱらって余計なことを言わなくて済むし(笑)。

まあ、会社の方と飲むときは、もっぱらビール。日本酒飲んでも、味分からない人が多いし(どんどんお銚子が転がって、最後には飲んでいた本人も寝転がります(笑))。

ただビールもクラフト・エールビールの種類が増え、チェーン店の生ビールを飲むより美味しいです。ますます家飲みに拍車がかかりそうです。

ちなみに、生ビールの美味しくない店、また変な匂いのする店には行かないでください。サーバーの掃除ができていない証拠です。ちゃんとした店は、毎日サーバーの内部を掃除しています。ビールがとおる管をアルコールで洗って水洗いして次の営業時間まで乾かしています。ビールサーバーに樽を繋いだまま放置していると、古くなったビールの臭いがサーバーに残って、次の日のビールに影響を与えます。もちろん、衛生上もよくない。気をつけてください。

f:id:tomhoo:20181006124039j:plain

バーボン

家で飲んでも、どうしても店のように美味しく飲めないお酒があります。

それは洋酒。どうやっても信頼するバーテンダーがいる店の味が再現できない。

ハウスバーをお持ちの方もおられると思いますが、どうなんでしょう?信頼できるバーテンダーの作るお酒に近づけられていますでしょうか?

私が思うのに、家で再現できない最大の理由は、氷と水なんだと思います。

特に氷は、そこらで購入した氷とあきらかに「水の甘さと柔らかさ」が違います。

アイスボールの融け方を見ても分かりますが、絶対水に秘密があります。バーのアイスボールの氷って解けないんですよ。家で一度、アイスボールを冷凍庫で作りました。六甲のおいしい水を使って。でも、早く溶けるし、味もなんとなく違う。決して六甲・・・が美味しくないわけではないのです。たぶん、水になにか秘密があります。

f:id:tomhoo:20151231065236j:plain

奥播磨

前述の奥播磨の店主に聞いたところ、日本酒も要は水とのこと。下村さんは、お酒を美味しくするため、地下水を作る山の整備(手入れ)に力を入れておられるとのことです。水は、お酒の一番の企業秘密なのかもしれません。

最近は、ネットで希少なお酒を購入できる時代になりました。

そういえば、化粧品や健康食品で有名なDHCがお酒を造っているのを知っていますか?

COEDO コエドビール 333ml × 6本 飲み比べセット (伽羅2:瑠璃1:紅赤1:白1:漆黒1)

DHC小黒酒造 嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml

健康食品や化粧品のノウハウを使っているようです。ネットでは結構評価も高いので、一度購入したいと考えています。

ゆっくりとテレビを観ながら、家族で団らんしながら、一人音楽を聴きながら、夜空を眺めながら、遥か彼方におられる愛する人に想いを寄せながら、お酒を飲む。

そういう家飲み、私、好きです。