ともほ じゃーなる

まいにち の ものがたり

緊急事態宣言はSDGs実現のきっかけに?

緊急事態宣言で協力依頼されるもの

  • 飲食店の時短営業
  • 飲食店での酒類提供時間制限(午前11時~午後7時まで)
  • イベント人数の収容人数制限
  • 出社人数制限(出勤7割をリモートワークで)
  • 午後8時以降の外出自粛
  • 公共交通機関の終電時間切り上げ
  1. 飲食店の時短営業
    エネルギー(目標7)、持続可能な消費と生産(目標12)、海洋資源(目標14)、陸上資源(目標15)の達成に寄与する可能性があります。
    光熱水費の節減やフードロスの低減、資源の適切な利用(無理なコストカットによる生産継続)により持続可能な消費と生産につながると思われます。
  2. 飲食店での酒類提供時間制限
    持続可能な都市(目標11)の達成に寄与する可能性があります。
    以外かもしれませんが、これは日本人の画一的ライフスタイルを多様化するキッカケになる可能性があると思います。思い切ってシエスタを日本に定着させられるかもしれません。時間拘束型の旧世紀の労使契約を、可能な職種は成果型に変える。お昼ごはんを少人数でコース料理を食べながらビジネストークを繰り広げることも、シエスタが定着すれば可能になります。結局、日本人って精神的に全体主義なので、それを良い意味での(全体主義に対する)個人主義に変化させる。これは、精神的に苦しみながら仕事をしてきた日本人を精神面で開放し、精神的に病んだ崩壊しつつある現代社会を、未来に持続する社会へと変更させるかもしれません。
  3. イベント人数の収容人数制限
    インフラ、産業化、イノベーション(目標9)の達成に寄与する可能性があります。
    大規模イベントのかわりに、ARやVR技術を使ったITイベントがすでに開催されています。今はまだ一部のマニアが楽しんでいますが、これを万人が受け入れられるパッケージに昇華させれば、今の技術のままでもイベント開催が可能になるのではないでしょうか?あれだけYouTubeが嫌いだった山下達郎さんだって、いまやオンラインライブをやっています。投げ銭システムもある時代です。コスト面でも収益確保したうえでペイできる状況になってきたのではないでしょうか?今まで大規模施設の建築に巨額を投じ、その投資費用の回収にアップアップしていた時代はおわり、アイデアで大規模施設の収容人数の何十倍も集められるイベント、しかも世界中から集まれるイベントを企画・実施できるんじゃないでしょうか?イノベーション、ここにありです。
  4. 出社人数制限
    持続可能な都市(目標11)、持続可能な消費と生産(目標12)
    殺人的な満員電車での通勤は、労働能率を下げる悪しき経済行為という経済学者もいましたが、それから解放されると、労働能率は上がるでしょう。人が集まって無駄話からアイデアが生まれるといいますが、そんな人、どれだけいるでしょう?それに、そんな人はそもそもどんな環境でも、ずーっと電話かLINEかメールで、外部の人たちとコミュニケーションをとっています。つまり、多くの人にとっては、通勤しなくて家で仕事している方が、精神的にも肉体的にもずーっと健全で能率が上がるんです。それにお住まいの地域の経済に良い影響も。在宅勤務中、お昼に外食された経験ある方多いと思います。休日に行っていた食堂やショップモールに平日も行って消費するんですから、地元経済にとって良いはずです。前の緊急事態宣言も、今回もそうですが、1か月ぐらいしかそのような状態が続かないので経済指標には出てきませんが、長期間になると絶対効果ありますよ。家の近くの喫茶店で食事しながら、引き続きリモートワークもこなす。良い時代じゃないですか。
  5. 午後8時以降の外出制限
    保健(目標3)、教育(目標4)、ジェンダー(目標5)の達成に寄与する可能性があります。
    保健は言うまでもありません。人間も生物。お日様が昇ってから沈むまでが活動時間。それを超えると体に悪いので。早くおうちに帰ってゆっくり休む。そうしたら精神面でもよい効果あると思います。教育は、お父さん、お母さんが子供たちと一緒に過ごす時間が増えます。家庭学習の支援だけでなく、学校では教えない社会の姿を、父母の実体験を子供に話すことで社会教育になります。昔の家庭にはよく見られた光景ですよね。今は、子育て、子供の教育、子供に関することは全部外部委託しちゃっています。でも社会教育は父母しかできません。ジェンダーというのは、男性の家庭業務への参画による男女平等の実現。これには子育ても入ります。8時までに帰宅する男性は、すべからく家事を手伝うことになります。雑用からの解放は、女性の活動時間を増やします。それがジェンダーにつながるんです。
  6. 公共交通機関の終電時間切り上げ
    経済成長と雇用(目標8)の達成に寄与する可能性があります。
    これは完全に残業を減らします。残業が減った分、業務の効率化が起きます。業務の効率化が起きると、産業の高付加価値が進みます。産業の高付加価値が進むと、新たな事業へ投資する益が社会に創出されます。一見、真逆のように見えますが、終電が遅ければ遅いほど、無駄な残業が増えます。考えてみてください。次の日のプレゼン資料作成のために午前様って、馬鹿みたいです。パワポの作成やめたら、わかりやすい資料になったっていう笑い話は巷であふれていますよね。そうなんです。本当に必要な残業はかなり少ない。しかも仕事が好きな人ほど会社に残らず、会社以外で仕事しています。工場勤務の人は仕方ないですが、そこはシフト制ですし。開発部門の人は、そもそも終電で帰りませんよね(笑)

 

このように見ていくと、2回目の緊急事態宣言を上手く活用して、SDGs達成に向けた動きをすべきではないでしょうか?

お題「わたしの仕事場」

 

【資料】2020/02~の陽性率(2021/1/5まで)

f:id:tomhoo:20210106221405j:plain

厚生労働省公表データをもとに作成
  • 年末年始、感染者は急増した。この間、外出等の行動を自粛した方は沢山おられた。しかし感染拡大抑制にはつながらなかった

www3.nhk.or.jp

  • 感染拡大が進むのは、首都圏。東京都公表資料では、経路不明家庭内感染が感染者全体の6割との分析がなされている
  • テレビでは、若者が街中にあふれているような映像が流されているが、仕事初めとなった1/5の通勤電車の混雑ぶりをみると、それだけが原因ではないことはあきらか
  • これ以上の感染拡大防止のためにロックダウンが必要なのか?テレビでは喧々諤々の議論が交わされるが、今一番テレビで言ってほしいことは、政府の悪口言うのはやめて、私たちはどうしたらいいのか、そのためのノウハウ伝授をしてほしいものだ
  • ダイアモンドプリンセスのクラスター発生から、もうすぐ1年。去年の今頃、こんな状況になっているなんて誰も想像できなかっただろうが、この先のことはもっと想像できない状況になっているかもしれない
  • とにもかくにも、自分の身は自分で守る、自分の身近な人の身も守るための行動をとる、これに限る
  • ところで、こんな状況なのに、感染防止より成人式開催を選択した横浜市は、どういう見識を持っているのか。大いに疑問

www.excite.co.jp

感染予防は自分の努力で頑張りましょう

 

 

 

 

 

世田谷で何が起こってる?

f:id:tomhoo:20210105224339j:plain

1/5東京都公表データをもとに作成
  • 世田谷区の感染拡大と治療中者数(自宅療養含む)が急激に拡大
  • 足立区は練馬区を抜いて増加中
  • 世田谷区ホームページでは、12/23までの感染者分析で、6割は感染経路不明、家庭内感染が34%、飲食店は全体の18%
  • そうなると、たった5日間で世田谷区の治療中者数が急増している状態を見ると、感染経路不明の患者が急増しているのではと疑われる
  • 外出自粛に取り組んでいるはずなのに、こんなに状況が悪化しているのは、何か起こっているんじゃないのかと勘ぐってしまう

お題「手作りしました」

計画的初売り購入行動

お題「#買って良かった2020

2020年じゃなく、今日(2021年1月2日)の話です。

人ごみを避けながら初売りをしようと嫁さんと画策し、行く店、時間、ターゲット(物)を事前に調整のうえ、今日地元百貨店へ出かけました。

驚きの連続でしたので、それをメモとして記載します。

  1. 駐車場の空車状態が継続
    毎年、駐車場に入るだけでウンザリするぐらい渋滞するのに、今年はまったく待機時間がありませんでした。こんな快適な正月の駐車場は初めてで驚きでした
  2. 福袋が沢山残っているだけじゃなく、袋が破れていない
    店員さん曰く、こんなに福袋が売れない年は記憶にないとのことです。そして、福袋の中身を覗く人が多いために袋が破れたりする例年と違って、すべての袋が綺麗なまま。そして人は福袋に並んでいない。こんなの初めての光景で驚きでした
  3. 福袋以外の服や小物、靴もかなり安くなっていました
    福袋の近くにあるトレンドアイテムは、通常割引していないか、1割ぐらいの割引なのが例年ですが、今年はすでに3割~5割に!サイズ切れやカラー不揃いは少々あるものの、「在庫確認してきましょうか」と店員が言うぐらいなので、売れていないんだろうなと思います。こんなバーゲンは初めてなので驚きました
  4. トイレもお昼もスイスイ!
    初売りに行くと困るのは、トイレにお昼ごはんが行きたいときに行けないこと。特にトイレは大渋滞なうえに、トイレ内の汚れも気になって買った品物の袋を持ち込みたくなくなることもしばしば。だけど今年はストレスフリー。お昼ごはんも、ソーシャルディスタンスのために入店人数制限されているので少しは待ちますが、例年に比べたらストレスフリー。こんな正月の百貨店は初めてで驚きました
  5. 百貨店以外もスイスイ
    息子のスーツを新調するため、行きつけのスーツカンパニーへ。スーツカンパニーは普段そんなに混雑しないお店ですが、それでもお正月は結構人がいるものです。しかし、お客さんは私たち家族だけ。店員さん、福袋買いませんかとお声がけしてくるので事情を聞くと、お客さんが少なくて全く売れないそうで。シャツ4枚で5千円って、無茶苦茶安いのに、お客さんが来ないので売れない。本当に困っていました。ただ、我が家にとっては良かったんです。息子一人のために、優しいお姉さんが付きっきりでコーディネートしてくれて、ネクタイも選んでくれて、完全に年上彼女モードで全部揃えてくれました。ついでに3万円近かった冬物ジャケットが信じられない8千円特価!お父さん買っちゃいました。ついでに嫁さんも春コートを9千円で。そして息子の学割適用で全体から1割引き。Tポイントもたんまりついて、なんて良い買い物ツアーだったことでしょう!という感じで驚きました。

私の地元は地方都市なので、感染者数も少ないんですが、それでも東京都知事が政府に緊急事態宣言を要望するというニュースを見ると、みんなが引きこもってしまい、街からひと気が失せてしまっています。ただ面白いことに、若者が多いんですよ。近郊の大都市へ行くことを避けているのか、若者が地元で消費しているんです。ユニクロとかAppleショップ、カフェ、サイゼリヤ、スタバは人が多いんです。ただ中高齢世代が利用する高単価の百貨店やビジネス向け店舗は、かなりお客さんが少ないと思います。

ある意味、地方都市の百貨店やビジネス向け店舗は、人混みがないので、安心できます。店員さんも優しいし。

ただ、滞在時間を少なくするため、事前に、どこで、なにを、いくらぐらいの予算で買うのか。それに要する時間はどれぐらいかを決めてから動くべきですね。

ちなみに、我が家も計画を立てていきました。

その結果、

時間を気にせず、色々悩むのが好きで、荷物持ちが隣にいる嫁さんが計画を無きものにしてしまいましたが・・・

ほんとにもう・・・

 

 

【更新】東京都心部と周辺地域の現在治療中者の数

f:id:tomhoo:20210101184901j:plain

1/1東京都公表資料より作成(12/31調査分・累計)
  • 東京都の感染拡大が緩まない。特に治療中の人が多い世田谷区は、繁華街の新宿区と並んで累計感染者数がおおい
  • 世田谷区の累計陽性者数が多いのは、いわゆる世田谷モデルが機能していて、潜在的陽性者の発見が多いからかもしれない

    www.tokyo-np.co.jp

  • 区役所HPで公表されているPCR検査数は、5/12~12/27の累計で26,120件。28日現在(27日までの検査)による累計感染者数は、4,714人。平均陽性率は18%!!
  • 12/21~27(28日発表)までの検査数と感染者数を単純に割ると42%の陽性率!となる
  • ただ、他の区や区外で検査を受けた区民もいるので、一概にこの数値が正確だとは言い切れないが、それにしても世田谷区では感染拡大がかなり進んでいると想像できるのではないかと思う
  • 療養中の人が約700名となっている世田谷区は独自検査モデルを持っているからこそ、この数値が出たのかもしれないと思うと、それを持たない他の区ではさらに感染者数は多いと想像せざるを得ない。畢竟、東京都内の実際の感染者数は、一日2千人を優に超えているのかもしれない
  • やはり、首都圏と大阪圏ではかなりの引き締めをしないと、全国から首都圏と大阪圏に地方から人が移動する受験シーズン後、もう手がつけられない感染拡大になっているかもしれない
  • 自分たちの身は、自分で守る。大切な人の命を守るためにも、不要不急の外出、接触は避けざるを得ないと考える

お題「手作りしました」

 

 

 

陽性者が一気に増加した原因

f:id:tomhoo:20201231220025j:plain

厚労省HPより

お題「手作りしました」

  • 12/31、師走を駆け巡った衝撃のニュースは、東京の陽性者が1300名超
  • このブログでは、PCR検査を受けた人数と陽性者数、それらから算出した陽性率をずっと更新アップ
  • 29日のPCR検査数は前日から急増。会社が休みになった人が帰省等のために民間会社の検査を沢山利用したのが原因と私は考察
  • これを裏付けるのは、上記の厚労省HP公表データ。PCR検査の7割ほどが民間会社検査という現状がわかる
  • 保健所や医療機関での検査は症状がないと受けられないが、民間会社の検査は、希望者なら受けられる。そのため検査数が増えれば陽性者数は増える
  • 一日の陽性者数が増えているのは、こういった状況があることを踏まえて冷静に現状を理解すべき。今年は25日が仕事納めの人が多かったし、土曜日から郵送やドライブスルーでの自費検査が増えたのではないだろうか。それが検査人数増につながり陽性者増の起因となったのでは?
  • 陽性か陰性かわからない人が沢山潜在化している日本(特に首都圏)。あなたも、自分が隠れ陽性かもしれないと思って行動することが大事
  • 今、一番注目すべきは、陽性率がここ1か月6%台をキープしていること。これが急激に上がり出すと、変異型が日本で広がり出した兆候。これこそ気をつけないといけない
  • どちらにしても、人ごみにはできるだけ行かない。可能なら若者は高齢者に接触しない。栄養のある物を食べて、よく寝て、規則正しい生活をし、マスク着用、手洗いとうがい。これを続けることが大事。
  • そして、お亡くなりになった羽田議員のように基礎疾患のある方は、体調がおかしいと思ったらすぐ医療機関へ訴え出ること。そして医療機関も手が一杯なので、診察で本来の病状を見落とされるかもしれないと常に念頭におき、訴えるべきことは遠慮せず医者へ訴え出ることが大切だと思う

 

【更新】陽性率の推移(12/29まで)

f:id:tomhoo:20201230215920j:plain

陽性率20201230更新
  • 29日に急激な検査数上昇、ひょっとして会社が休みになった人たちが、年末までに陰性を確認するために検査を受けたから?
  • 陽性率は6%台。変異型ウィルスの蔓延はまだ数値として表面化していない
  • 最近は民間検査を利用する方も増えているようだが、検査で陰性だからといって自由に動き回っていいというものではない
  • 検査後に感染して、その後に他人に感染させる可能性が十分あることは、すべての人が自覚しなければならない
  • 年末年始は、気を抜かずに人ごみをさけ、若者は高齢者との接触を限りなく少なくしておいてほしい

お題「手作りしました」